【悲報】30代公務員が民間に転職したら給料が減ったけど年収は2倍
こんにちは、Yuta(元公務員)です。
現在はWeb系で生きており、本業の合間にこのブログ(Yuta7Blog)を運営しています。
さて今回はこんな方向けの内容です。

公務員を辞めたい30代「公務員を辞めて民間に転職したいけど、今のまま転職したら給料が下がらないか心配です。でも公務員を続けるのは辛いので、転職した後の給料や年収のことが知りたいです。」
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕は公務員を10年ほど続けて退職しました。
ステマ抜きでお話すると、本業から得られる給料は公務員の頃と比べて若干少ないですが、年収自体は公務員時代の約2倍になりました。
こんな経歴のある僕が実体験に基づいて解説します。
この記事の内容
- 30代公務員が民間に転職したら給料が減ったけど年収は2倍
- 30代の公務員が民間に転職すると給料が下がる理由
- 30代の公務員が転職しても給料以外で年収を上げる方法
- 給料だけでは生活が苦しい【公務員も同じ】
30代公務員が民間に転職したら給料が減ったけど年収2倍
僕は30代前半で公務員を辞めてWeb系の企業に転職しました。(今も30代前半です)
公務員の頃の年収は平均して500万から550万円前後でして、年齢的にもそれなりに貰っていた方だと思います。
ただ、3割ほどは残業手当で成り立っていました。
要するに、まともに定時で切り上げていたら生活は破綻する状況でしたね。
なんか切ないです。
公務員から民間に転職した今は本業から得られる毎月の給料は公務員時代と比べて若干ですが少ないです。(残業は基本ゼロです)
ただし、年収ベースで言うと公務員時代の頃の2倍に膨れ上がりました。
自分でもビックリです。
今の現状をまとめると以下です。
- 給料ベースの月収は公務員の頃より少ない
- 本業での残業は基本的にゼロ
- それなのに年収ベースは公務員の頃の約2倍
なぜ給料が下がったのに年収が2倍になったのか不思議に思いますよね。
詳しくは後述します。
30代の公務員が民間に転職すると給料が下がる理由
30代の公務員が民間に転職すると給料は下がることが多いです。
その理由を以下で説明します。
公務員は民間が求めるスキルが不足している
【公務員はスキルが身に付かない】というのは公務員の方なら誰しもが感じているはず。
これはその通りでして、民間企業が求めるスキルと公務員の業務内容が全く違うからです。
スキルがないと年収が下がるのは当たり前です。
なので、公務員を辞めて民間に転職したいという気持ちが少しでもあれば、今のうちから何かしらのスキルを習得しておくとOKです。
なお、公務員から民間に転職するために資格を取得しようと頑張る人がいますが、ぶっちゃけ時間とお金の無駄です。
これについては公務員から民間に転職するのに有利な資格はありません【むしろ不要】で詳しく解説していますのでご覧ください。
公務員から民間に転職するのに有利な資格はありません【むしろ不要】
公務員を辞めて民間に転職したい人が最初に考えるのは「資格取得」ではないでしょうか?スキルがない代わりに何かしらの資格を持っておきたいのが本音だと思いますが、資格を取得しても転職は難しいですよ。資格取得よりもかなり大事なことがありまして、それは「スキル習得」です。スキルさえあれば公務員からの転職はわりとイージーです。
高卒の公務員は転職に不利
日本はまだまだ学歴重視の企業が多いですね。
最短で公務員になった人は最終学歴が高卒の人も多いと思います。
高卒の公務員がノーマルに転職活動をすると書類選考の段階で弾かれてしまいます。
もしくは転職できたとしてもあまり良い条件の仕事じゃなかったりします。
ちなみに僕の最終学歴は専門学校ですが、企業によっては高卒と同等の扱いをされます。
それでも僕が普通に転職できたのは業種を限定したからでして、IT系企業の場合は基本的にスキル重視で採用してくれます。
IT系企業はまだまだ需要が右肩上がりで待遇もいいので、何のスキルもない公務員の場合はIT系への転職が最速かと。
これについては公務員から転職するならIT系かプログラミングが爆速な理由【安定】をご覧ください。
公務員から転職するならIT系かプログラミングが爆速な理由【安定】
公務員から民間に転職するのは困難だと言われていますがIT業界への転職はわりと簡単だという事実をご存知ですか?本記事では公務員がプログラミングを学びつつ安定したIT業界へ転職する方法を解説します。ブラック体質な公務員から脱却したい方は必見です。
転職にハローワークや求人誌を利用している
これだけは辞めておいた方がいいです。
ハローワークや求人誌の特徴
- 大衆向けに広く求人を案内している
- ブラック企業が少なからず混じっている
- 企業との面接や交渉は全て自分で行う必要がある
- 基本的にこちらからの要求(給料とか)はできない
持ち合わせている情報が少ないとハローワークや求人誌に頼ってしまいますが、情報を持っている人は上記の方法を選択しませんね。
情報の有無は現代における分かれ道です。
そして、高卒だろうと、何のスキルもない公務員だろうと、民間企業への転職に成功した公務員に共通するのは転職エージェントを利用しています。
基本的には公務員からの転職に失敗したくない人が使うべき転職サイト4選で紹介しているエージェントの利用でもOKですが、30代ともなれば以下のリスクがありますよね。
転職に伴う30代の心境
- 住宅ローンがる
- 養育費がかかる
- 家族を養う義務がある
30代はマジでお金が必要です。(僕もです)
なので、普通の転職エージェントだと少し物足りないかなという気もしてまして、30代の公務員であればワンランク上の転職エージェントがいいと思います。
こちらはステマ抜きで使い心地が抜群ですね。
僕も登録していましたが、飛行機で言うと「ファーストクラス」みたいな感じ。
とりあえず無料なので登録でもして相談してみるといいかもですね。
30代の公務員が転職しても給料以外で年収を上げるコツ
結論から言うと「副業」です。
最近では国の後押しを受けて副業を推進する企業も増えているそうでして、IT系企業の場合は基本的に副業OKが大半です。
というか、副業がダメな企業は働くべきではないですね。
例として僕や周りの同僚がしている副業を紹介します。
ブログアフィリエイト
これは僕も取り組んでいる副業です。
公務員の頃に趣味としてブログを始めましたが、今となっては生活の必需品です。
ブログだけで年収の4割を稼いでくれます。
ブログで稼ぐ方法についてはブログで稼ぐ2つの方法を徹底解説します【初心者・公務員向け】をご覧ください。
ブログで稼ぐ2つの方法を徹底解説します【初心者・公務員向け】
これからブログで稼ぎたい初心者の方向けです。本記事ではブログを使って稼ぐ方法を2つ紹介します。ネットには様々なマネタイズの種類が紹介されてますが僕が使ってる2つの方法だけでOKです。ブログでの稼ぐ方法や具体的な手法を紹介しています。公務員も副業解禁に備えて今のうちから勉強しておきましょう。人生変わりますよ。
プログラミング
これもIT系には多いですね。
とはいえ、最近ではプログラミングを学べる機会もかなり増えていて、普通のサラリーマンでもWeb制作で稼いでますよね。
プログラミングのスキルは副業でも役に立ちますし、普通にIT系企業に転職できます。
プログラミングは現代の最強スキルでして、公務員からプログラマーに転職した人も多いですし、公務員でも利用可能なプログラミングスクールも増えてきました。
無料のスクールも増えてまして、詳しくはIT業界に転職したい公務員におすすめのプログラミングスクール4社をご覧ください。
IT業界に転職したい公務員におすすめのプログラミングスクール4社
公務員からの転職を目指してプログラミングスクールを探しているけど、どのスクールがいいか悩みませんか?本記事ではプログラミングスキルを学びながら転職支援サポートまで受けることができるスクールを紹介します。転職支援付きスクールを利用すれば公務員からIT系に転職できますよ!スキルを身に付けて人生ハッピーにしたい方は必見です。
Webデザイン
Webデザインを副業にしている人も多いです。
バナー制作の場合は1件あたり8,000円とかでして、それを月に10件受注すれば8万円ですしLP(ランディングページ )の場合は1件あたり10万円ほど。
それを月に5件受注すれば50万円です。
副業として一番参入しやすいのはWebデザインですね。
詳しくは【比較】未経験でも使えるWebデザインスクール3選【プロが推奨】で詳しく解説しています。
【比較】未経験でも使えるWebデザインスクール3選【プロが推奨】
Webデザイナーを検討している方向け。Webデザイナーは副業にも最適ですしスキルを習得すれば転職も可能です。そのためにはWebデザインスクールを利用する方法が最も近道です。今回は現役のWebデザイナーが経験に基づいて【おすすめのスクール】と【卒業後の稼ぎ方】を解説します。この記事を読めばWebデザイナーに近づけますよ。
本業から得られる給料だけでは生活が苦しい【公務員も同じ】
30代で公務員から民間に転職した僕は、本業だけの給料だけで言うと下がりました。
ただ、年収については副業を合わせると公務員時代の約2倍です。
なので、生活全体を考えるとメチャクチャ余裕がありますね。
公務員は安定していると言われますが基本的には副業が禁止されているので生涯年収を考えるとあまり良い条件とは思いません。
むしろ本業だけの収入源に依存することが怖いです。
これから公務員を辞めて民間への転職を考えている30代の方は、将来のことを悲観する必要はないですよ。
普通に、いや普通以上に生活できますからね。
僕の実体験が少しでも参考になれば嬉しいです。
おしまい。
人気記事【公務員から民間に転職したい方へ】転職に成功するためのコツは○○です
人気記事公務員からWebマーケターへ転職する方法【実績あり】