ブログで稼ぐ2つの方法を徹底解説します【初心者・公務員向け】
こんにちは、Yutaです。
今回はこんな方に向けた内容です。

公務員ブロガー「最近はブログで稼いでいる人が多いけど、実際はどうやって稼いでいるんだろう。ブログを運営しながら稼げるようになりたいなぁ。今後、公務員の副業が全面的に解禁されたらブログを使った副業がしたいので稼ぐ方法を教えてください。」
こういった疑問に答えます。
もくじ
- ブログで稼ぐ2つの方法を徹底解説します
- 公務員こそ副業解禁に向けてブログでの稼ぎ方を学ぶべき理由
僕はブログ歴4年くらいですが、今回紹介する方法しか使っていません。
それでも、現役の頃よりも自由な暮らしができています。
なので、「これからブログを始めよう」って方は、今回の方法を真似してもらえれば再現性は高いはずです。
ブログで稼ぐ2つの方法を徹底解説します
それでは実際にブログを使った2つの稼ぎ方を解説します。
なお、稼ぐためには前提条件がありまして・・・
- WordPressでブログを運営していること
- SNS(Twitterでもインスタでも)を運営していること
以上の2点が必要になります。
実際に広告を掲載するメディア(ブログ)がないとマネタイズは難しいですし、SEOの知識(Google対策)がなければ、ブログをいくら頑張っても読まれることはありません。
その代わり、SNSがあれば記事をシェアできるので、初心者こそSNSアカウントが必須になります。
稼ぎ方1:ASPのアフィリエイト
基本はこれです。
アフィリエイトとは、企業やお店の商品をブログ等で紹介して、それが売れれば成果報酬額が発生する仕組みです。
そして、そのアフィリエイト広告を扱う代理店をASPと呼んでいます。
なお、初心者が利用すべきASPについては初心者がアフィリエイトで確実に5万円を稼ぐ方法【再現性100%】をご覧ください。
※記事中の真ん中くらいに書いてます
いくら稼げるの?
扱う案件によります。
例えば、女性向けのコスメ系であれば1つ当たり2,000円前後かと。
他にも一撃で20,000円前後の案件など、ありとあらゆる業界がアフィリエイト広告を出しています。
1件あたりの成果報酬額が大きい案件は強敵が多いので、初心者の頃は成果報酬額が低いものから狙ってみるとOKです。
プロのアフィリエイターの場合は、月に1,000万円以上稼ぐ人もいますし、中級者でも月に100万円ほどを稼いでいる人は少なくありません。
ASPの利用は無料?有料?
無料です。
費用は一切不要です。
なお、ASPから成果報酬額の振り込みがある場合のみ手数料が引かれます。
とはいえ、500円前後なので無料と変わりませんね。
ASPの登録は1つだけでいいの?
複数登録が基本です。
なぜなら、ASPによって扱う案件が違うからです。
例えばAというASPには案件があっても、BというASPには案件がない事もチラホラ。
さらに同じ広告でもASPによって成果報酬額に差があることも。
せっかく同じ商品をアフィリエイトするのであれば、少しでも成果報酬額が高い方がいいですよね。
なので、ASPは複数登録が基本です。
アフィリエイトって怪しくないの?
これは昔からある質問ですね。
結論から言うと、アフィリエイトは広告宣伝のことであり、企業にとっては重要なビジネス戦略です。
- アフィリエイト広告は企業が宣伝費を出している
- 企業はASPを通じてブロガーに宣伝を依頼している
- つまり企業側にとって重要なビジネスの手法である
- 最近ではYouTube広告も増えている
- 故にアフィリエイトは重要なビジネス戦略である
テレビ業界が衰退していることを受けて、企業側の広告費はブログやYouTubeに流れています。
つまり、CMでは稼げないからインターネットを使おうという時代の流れですね。
アフィリエイトが怪しいと思う人は、インターネットでは稼げません。
まずはどんな広告があるか見たいです
ASPに無料登録すれば誰でも広告を見ることができます。
なお、僕が実際に使っているASPはこちらの記事に書いています。
初心者がアフィリエイトで確実に5万円を稼ぐ方法【再現性100%】
アフィリエイトで稼ぎたいけど難しそうと感じてしまう初心者の方向けに書きました!今回は初心者でもアフィリエイトで確実に稼げる方法を紹介します!結論から言うと「自己アフィリエイト(セルフバック)」です。継続性はありませんが確実に5万円くらいは稼げるのでブログ開設費用やお小遣い稼ぎに最適なので使わない理由はないですね!
稼ぎ方2:自分の教材を売る
最近では個人が教材を作って売るという流れがトレンドです。
例えば、「公務員試験に役立つマル秘情報」みたいな教材を作れば、現役公務員というブランドを前面に出すことができますね。
なお、教材を売るのはnoteというサービスを使えば誰でも簡単に教材を売ることが出来ます。
noteのメリットは売り手側が自由に価格を設定できることですかね。
100円から値段設定ができるので人気のサービスです。
アドセンスは稼げないの?
アドセンスとはGoogleが提供している広告サービスのことで、クリック型広告とも呼ばれています。
つまり、アフィリエイトは実際に購入されなければ成果報酬が発生しないのに対して、アドセンスはクリックされるだけで成果が発生します。
物を売る必要がないということで、ブロガーに人気の広告サービスでして僕も使ってましたが今は使っていません。
その理由は以下の通りです。
- 審査が面倒くさい
- 1クリック当たり10円前後しか発生しない
- そもそも集客数に依存する
- 読者の情報リテラシーが高まっている
- つまり広告は避けられる傾向がある
こんな感じですね。
僕はアドセンスを導入しているブログは正直好きではないです。
公務員こそ副業解禁に向けてブログでの稼ぎ方を学ぶべき
近いうちに公務員の副業は大幅に解禁されると思います。
なぜなら国が副業を推しているから。
実際に少しずつですが公務員の副業を解禁する自治体も出てきましたよね。
「よーいどんっ」が始まれば大半の公務員は肉体的な労働を選択します。
つまり、勤務後や週末に別のところで働くという作業です。
対して、ブログで稼ぐ方法は全て自宅で完結しますし、一度ブログを公開してしまえば終了です。
それでいて成果報酬額は爆発的ですから、今のうちにブログを使った稼ぎ方をマスターしておくと最強です。
何でも同じですが、世の中で成功した人は全て先行者利益を獲得しています。
つまり、誰もが行動していない段階からジワジワと勉強した人たちです。
なので、この記事を見ている方だけでも今のうちからブログを使った稼ぎ方を勉強しつつ、少しずつ実践してみてください。
人生変わりますよ、本当に。
では読んでいただきありがとうございました。
【現役ブロガーが解説】ブログの作り方と稼ぎ方はこれだけで完璧です
ブログを始めて稼ぎたいけど「始め方」が分からない人向け。世の中にはブログに関する情報や本がたくさんありますが、どれも断片的なことしか書かれていません。今回はブログで稼ぐために必須の教材を2つだけ紹介しますが、本気でブログを運営したい方向けです。ブログはWebマーケティングを学べるスキルになります。
人気記事【公務員から民間に転職したい方へ】転職に成功するためのコツは○○です
人気記事公務員からWebマーケターへ転職する方法【実績あり】