【比較】未経験でも使えるWebデザインスクール5選【プロが推奨】

スキルアップ

こんにちは、Yutaです。
僕は元公務員でして現在はWeb系で生きています。

さて、今回の記事はこんな方向けの内容です。

Webデザイナーになりたい人「Webデザインのスクールを利用したいけど、どこのスクールを選べばいいか分からない。できれば現役のWebデザイナーさんの意見を聞いてみたいです。そして、スクールを卒業すれば本当に稼げるようになるのか知りたいです。」

こういった疑問に答えます。

もくじ

  • 未経験でも使えるWebデザインスクール5選
  • Webデザインスクールを卒業してからの稼ぎ方

僕はWebデザイナーではありませんが、僕の身内(妻)がWebデザイナーです。
今はフリーランスのデザイナーとして働いており、Webデザインスクールの利用経験者です。
なので、信憑性は高いはずですし実体験に基づいて解説します。

未経験でも使えるWebデザインスクール5選

未経験でも使えるWebデザインスクール4選
今回紹介するスクールは全て【オンライン型】のスクールです。
オンラインスクールとは、学校に通うことなく自宅のパソコンを使ってネット上で学べるのが特徴でして、最近はプログラミング系のスクールもオンラインが主流になりつつあります。
オンラインスクールの特徴は以下の通り。

  • 自宅で学べるので仕事から帰宅後にゆっくり勉強できる
  • 子育て中の人でも家にいながら学ぶことができる
  • 自分のペースとタイミングで学ぶことができる

人によっては通学型スクールが良いと思う方もいると思いますが、上記の特徴が魅力的だったのでオンライン型スクールを利用しました。

今回は5つのWebデザインスクールを厳選して紹介します。
厳選した理由は以下のとおりです。

  • 現役のWebデザイナーの多くが利用している
  • 完全未経験者でも分かりやすい内容とカリキュラム
  • 就職(転職)支援や案件獲得の支援が豊富であること

では早速はじめます。

デザインハックス

デザインハックスはSNSを中心に高い認知度を誇っており、多くのWebデザイナーを輩出しています。
その最大の特徴は何といっても破格の受講料と教材の質が高いことです。

デザインハックスの特徴

  • 現役デザイナーが講師
  • 業界トップレベルの低価格
  • 未経験からWebデザインに必要なスキルを網羅できる
  • いつでも講師に質問し放題
  • カリキュラム終了後、すぐに案件を受注できる

上記のとおりです。
実際にWebデザイナーとして働いている方が講師なので安心ですよね。

そしてデザインハックスはとにかく低価格です。
おそらく一般的なスクールの費用と比較すると1/6くらいの値段です。

家計を預かる主婦にとっては非常にありがたいですね。
それもそのはずで、講師の方(るちこさん)も現役のママさんですから、主婦には本当に強い味方です。

デザインハックスのメリット

  • 同じ主婦(ママさん)なので分かりやすい
  • 驚愕の低価格なので主婦でも受講しやすい
  • オンライン型なので自宅で受講できる
  • 専用のサイトで案件を受注することができる

デザインハックスのメリットは上記のとおり。
実は私もデザインハックスの受講経験者ですが、値段と教材の質は反比例しまくっています。
つまり、値段の割に教材の質が半端なく最高です。

デザインハックスのデメリット

強いて言うならオンライン型なので、自分のペースで進めていく必要があります。
とはいえ、LINEで講師にいつでも質問できるので心配する必要はなしです。

デザインハックスはこんな人にオススメ

  • イチからWebデザインを学びたい方
  • 出来れば安い値段で勉強したい
  • 副業として確実に稼ぎたい方

デザインハックスは全くの未経験者から多くのWebデザイナーを輩出しています。
受講費が安いので主婦には一番にオススメしたいスクールです。

公式サイトはこちら

CodeCamp

CodeCampはプログラミングスクールとして有名ですが、デザインマスターコースも多くのWebデザイナーを輩出しており高評価を受けています。
スクール選びに迷ったら、まずはCodeCampを試してみるといいです。(無料体験あり)

CodeCampの特徴

  • 現役デザイナーが講師
  • 自分で講師を自由に選ぶことができる
  • 未経験からWebデザインに必要なスキルを網羅できる
  • 本格的なWebサイトを作るノウハウが身に付く
  • 電子テキストが見放題で書籍購入の必要なし

上記のとおりです。
実際にWebデザイナーとして働いている方が講師なので安心ですよね。

そして、CodeCampでは自分が気に入った講師を自由に決めることができます。
これが結構大事なことでして、相性が合わない講師だったらやる気とお金がもったいないですよね。
ちなみに、毎回同じ講師でもOKですし、日によっては違う講師に変更することも可能です。

CodeCampのメリット

  • 現役のWebデザイナーがプロの技を教えてくれる
  • マンツーマンのレッスンなので自分のペースでOK
  • オンライン型なので自宅で受講できる
  • 就職(転職)・副業支援を受けることができる

CodeCampのメリットは上記のとおり。
控えめに言ってもCodeCampの内容は充実しています。

CodeCampのデメリット

強いて言うならオンライン型なので、分からない点は自分で調べる必要があります。
とはいえ、専用サイトから講師にいつでも質問できるので心配する必要はなしです。

CodeCampはこんな人にオススメ

  • イチからWebデザインを学びたい方
  • 1人での勉強というよりは専属の講師に頼りたい方
  • 転職や副業として確実に稼ぎたい方

CodeCampは全くの未経験者から多くのWebデザイナーを輩出しています。
特に「自分で調べる」というよりは「手取り足取り」教えて欲しい方には最適かと思います。

そして、CodeCampは卒業生向けの転職や副業支援も充実しているので、とにかく稼ぎたいという方にはオススメできるスクールです。

無料体験あり

テックアカデミー

テックアカデミーもプログラミングスクールとして有名でして、多くのエンジニアやデザイナーを輩出しています。
詳しくは後述しますが、CodeCampと比べると「自分で調べながら取り組める方」にオススメできるスクールです。

テックアカデミーの特徴

  • 未経験からWebデザインに必要なスキルを網羅できる
  • 本格的なWebサイトを作るノウハウが身に付く
  • 多くのWebデザイナーを輩出した実績あり

上記のとおりです。

テックアカデミーではオリジナルのカリキュラムが充実しています。
これを使って、多くのWebデザイナーを輩出している実績付きです。

テックアカデミーのメリット

  • 実績付きのカリキュラムなので安心できる
  • 他のスクールに比べてやや低価格
  • オンライン型なので自宅で受講できる
  • 就職(転職)・副業支援を受けることができる

上記のとおりです。
テックアカデミーは他のスクールと比べて低価格なのがポイントですね。

テックアカデミーのデメリット

テックアカデミーにも講師がいますが、いつでも質問できるわけではありません。
プランによって講師に質問できる回数が決まっているので、基本的には自分で計画しつつ学習を進める必要があります。
とはいえ、他のコースと比べるとやや低価格なので、少しでも費用を抑えたい方にはオススメします。

こんな人にオススメ

  • 受講費用をできるだけ安く抑えたい方
  • できるだけ自分で調べて勉強できる方
  • 転職や副業として確実に稼ぎたい方

自分で調べながら勉強を進めることが苦手と思う人もいるかもですが、基本的にはカリキュラムが充実しているのであまり心配する必要はないと思います。
気になる方はテックアカデミーのサイトから動画で説明会の様子を視聴することもできますし、無料で話を聞くこともできますので利用してみてください。

テックアカデミー【無料あり】

デジハリオンライン

デジタルハリウッドはクリエイター育成の分野では長い歴史を持つスクールで、Webデザイナーをはじめ多くのクリエイターを輩出しています。
デジハリは大学や通学制のスクールも運営していますが、今回紹介するのはオンライン型のスクールです。

通学制のスクールに興味がある方はこちらをどうぞ。
※通学制は関東圏のみ

デジハリオンラインの特徴

  • デザイン制作会社と強いコネクションあり
  • 動画を視聴しながら勉強できる
  • いつでもメールで質問することができる

デジハリはデザイン制作会社としての顔も持ちます。
なので、卒業生や在校生が実際の仕事を受注することも可能です。(試験あり)

デジハリのメリット

  • 本格的なデザインを学ぶことができる
  • 受講中からテストに合格すれば案件を受注できる
  • 就職(転職)・副業支援が充実している

上記のとおり。

先ほども書いたとおり、内部試験にパスすれば在学中から実際の案件を受注するチャンスもあります。
とはいえ、まあまあ難易度は高いです。
それから、デジハリでは独自の求人サイトを運営していますので、転職を前提にWebデザインを学びたい方には良いですね。

デジハリのデメリット

基本的には用意された動画を視聴しつつ自分で取り組む必要があります。
たまにですが、用意された動画の内容が古いことがあります。
なので、動画のまま作業を進めるとエラーになる場合が多々あります。
とはいえ、いつでもメールで質問できるのでサポートは充実しています。

こんな人にオススメ

  • パソコンやWebデザインの基礎知識がある方
  • 転職を前提に勉強したい方

CodeCampやテックアカデミーと比べると難易度は若干高めかもです。
とはいえ、サポートが充実しているので検討する価値はありですね。

通学制スクールも気になる方へ

通学制スクールも気になる方へ
これまでは全てオンライン完結型のスクールを紹介してきましたが、やっぱりオンラインだけでは不安と思う方もいるかもです。
そんな方には以下のスクールがオススメです。

テックキャンプ デザインコース

テックキャンプもWebデザイナーには人気でして、ここを卒業したデザイナー仲間もたくさんいます。

テックキャンプの特徴とメリット

  • 通学とオンラインを組み合わせて受講できる
  • 講師から直接教えてもらうことができる
  • 転職できなかったら全額返金保証あり

上記のとおり。
テックキャンプは基本的には転職志望の方に合ってますね。

デメリット

他のスクールと比べて受講料金が結構な値段でして、教室は東京のみです。
なので、関東圏に住んでいる方でなければ利用しにくいですね。
とはいえ、転職できなければ全額返金保証ありなので、本気で転職したい方は利用してみる価値はあります。

こんな人にオススメ

  • 関東圏に住んでいる方
  • 確実に転職を希望する方

上記のとおりです。
受講料は高めに設定されていますが、転職できなければ全額保証なので検討する価値はありますね。

テックキャンプの無料相談

Webデザインスクールを卒業してからの稼ぎ方

Webデザインスクールを卒業してからの稼ぎ方
せっかくお金を払ってスクールを卒業できても、実際に稼げないと意味がありませんよね。
ここからは、実際の体験談に基づいた方法を紹介します。

Webデザイナーとしての稼げるロードマップ

  1. スクールの転職支援を利用する
  2. Web業界に特化したエージェントを利用する
  3. クラウドソーシングで案件を受注する
  4. 独立してフリーランスになる

上記のとおり。
1つずつ解説します。
ちなみに私は(3)⇨(1)⇨(2)⇨(4)の順番で今に至ります。

スクールの転職支援を利用する

まずはこれが基本ですね。
今回紹介したスクールには全て転職支援サポートが充実しています。
各スクールは様々な企業と提携していて、卒業生を優先的に紹介してくれるので基本的には転職することが可能です。

現役のWebデザイナーの多くはこの方法を利用しています。

Web業界に特化したエージェントを利用する

Web系に特化した転職エージェントを利用するWebデザイナーも多くいます。
有名どころは以下ですね。

Webデザイナーのメリットはいつ転職しても求人が多いことでして、スキルを習得してしまえば基本的には仕事に困ることはないです。

クラウドソーシングで案件を受注する

これは今の仕事を続けながらWebデザインを副業としている方がよく利用する方法です。
以下の2つが有名ですね。

上記に登録(無料)すれば、いつでもデザイン関係の仕事を受注することが可能です。
Webデザイン関係は、1件あたり5,000円〜50,000円前後の案件が多いので副業にはピッタリです。
ちなみにスクール在学中からクラウドソーシングで仕事を受注し、その報酬をスクール代金に充てる人もわりと多く、私もこの方法を使いました。

独立してフリーランスになる

スキルを習得しつつ経験を積めばフリーランスとして独立することも可能でして、デザイナー仲間の中にもフリーランスはわりと多いです。
仕事を受注する方法は色々ありますが、以下のサイトが有名です。

Webデザイナーは自由な人生を楽しめる

Webデザイナーは自由な人生を楽しめる
Web系の多くは場所を選ばずに、どこでも仕事ができるので異業種から転職してくる人が多いです。
特にWebデザイナーの場合は仕事に困ることもなく、やる甲斐がある職種です。

もしも今の仕事ではなく「何かのスキル」を習得したい方はWebデザイナーも視野に入れてみると良いですよ。
人生変わりますよ、きっと。

Webデザインスクール(一部無料あり)

人気記事【公務員から民間に転職したい方へ】転職に成功するためのコツは○○です

人気記事公務員からWebマーケターへ転職する方法【実績あり】

人気記事 本気で転職したいならこのスクールを使うべし【格安で大人気】