公務員からの転職に失敗したくない人が使うべき転職サイト4選
こんにちは、Yutaです。
公務員を10年続けて退職し、現在はWeb系で生きています。
控えめに言って幸せです。

公務員辞めたいマン
公務員を辞めて民間に転職したいけど、どうやって転職したらいいんだろう。求人情報誌を見てもよく分からないし、そもそも民間企業の経験がないから不安だらけだなぁ。公務員から民間に転職する方法を知りたいなぁ
こんな疑問に答えます。
なお、僕は公務員になる前は民間企業で働いた経験がありませんでしたが、おかげさまで5社から内定を頂くことができました。
結果的に僕は内定を辞退していますが、当時の僕のスペックは以下です。
・最終学歴は専門学校 ・特別な資格はない ・強いて言えば簡単な英語とWeb制作はできる ・妻と子供2名、そして住宅ローンあり
なので、今回の方法を利用すれば基本的に誰でも民間企業に転職することは可能です。
なお、結論から言うと転職エージェントを賢く利用しようという内容です。
この記事の内容
- 公務員が転職に失敗する理由
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 公務員が転職エージェントを利用する際の比較ポイント
- 公務員が転職に成功するために使うべき転職エージェント4つ
公務員から民間への転職に失敗したくない人が使うべき転職サイト
今回紹介するのは以下の4つです。
公務員が利用すべき転職エージェント
- doda:超有名。とにかく利用すべし
- リクルートエージェント:超有名で転職実績がNo1
- パソナキャリア:コンサルに定評あり、案件豊富
- ビズリーチ:30代後半以上の人向け
上記の通りです。
公務員が民間へ転職するには転職エージェント
この記事では、民間に転職希望の公務員が利用すべき転職エージェントを紹介します。
ネットでは多くの転職エージェントが紹介されていますが、情報がありすぎで迷いますよね。
この記事を書いている僕は元公務員でして、現在は民間企業(Webマーケティング)で働いています。
つまり、公務員から民間に転職した経験者でして僕も転職エージェントを利用しました。
なので、信憑性や再現性は高いと思います。
転職サイトと転職エージェントの違い[公務員向け]
この記事のタイトルは便宜上、転職サイトとしています。
ただし、僕の結論としては公務員は転職エージェントを使うべきだと考えています。
まずは転職サイトと転職エージェントの違いを知っておいてください。
転職サイトの特徴
- いつでも気軽に求人情報を見ることができる
- いつでも自分の判断で求人に応募が可能
- ただし、全ての作業を自分で行う必要がある
- 全ての作業を自己完結できる人向け
ざっくり言うと、いつでも自分の判断だけで求人に応募できますが誰も手伝ってくれないのが転職サイトです。
コンビニで求人情報誌を買って、いい案件があれば自分でアポを取って面接を受けて・・・
この流れと同じなのが転職サイトです。
気軽に求人情報を検索できて便利そうですが、公務員の場合は転職サイトは辞めた方が無難です。
基本的に、転職市場における公務員の価値は高くないため、あなた自身を売り込んでくれるプロの存在が欠かせないからです。
転職エージェントの特徴
- 担当の転職エージェントが付いてくれる
- あなたの希望やスペックに応じた案件を提供してくれる
- 転職成功に向けマンツーマンでアドバイスしてくれる
- ブラック企業への転職を未然に防止してくれる
- 公務員としての強みを企業にアピールしてくれる
転職エージェントの特徴をざっくり言うと上記の通り。
なので公務員からの転職を考えている人は転職エージェントのみを利用すべきです。
公務員からの転職で失敗する理由とは
公務員から民間企業に転職した人の中には、残念ながら失敗したと感じている人も少なくないです。
公務員からの転職で後悔しないためには失敗事例から学んでおくとOKです。
無計画に公務員を辞めてしまった
これはダメです、絶対。
どんなに公務員を辞めたくなっても無計画のまま退職することだけはNGです。
ほぼ間違いなく失敗します。
求人情報誌や転職サイトのみで転職してしまった
求人情報誌や転職サイトの情報を鵜呑みにして転職してしまうことは少なくないですが、こちらも高確率で失敗します。
一見すると「お?いい条件じゃん!」と思うような案件がたくさんありますが、実はブラック企業だった・・・のような案件も存在します。
また、基本的に公務員は転職市場では不利ですから、自分だけで転職活動をしても良い待遇には辿り着けないケースが多いです。
とはいえ、もはや公務員は退職してしまってるので公務員に戻ることはできません。
そんな後悔を防ぐためにも求人情報誌や転職サイトのみを鵜呑みにしないようにしてください。
公務員が転職エージェントを比較する際のポイント
転職エージェントは星の数ほど存在しているため、どのサービスを利用すべきか悩みます。
冒頭でも紹介した通り、公務員が利用すべき転職エージェントは4つのみです。
その理由を詳しく説明します。
大手であり有名であること
転職エージェントは様々な企業が運営しているので、小さな企業が運営している転職エージェントも存在します。
企業の大きさは関係ないと主張する人もいますが、僕としては土台と実績がしっかりと定着している大手の有名転職エージェントを利用すべきだと考えています。
大手の転職エージェントは利用している人数も多いですから、転職先の企業の精査もしっかりしています。
なので、ブラック企業を避けたい人はまず大手で有名な転職エージェントを利用するべきです。
無料で利用できること
転職エージェントは原則的に無料で利用できます。
その理由は以下の通りです。
・求職者からの報酬受け取りを法律で禁じられているから ・転職エージェントは企業から報酬を受けているから
以上の2つです。
職業安定法では求職者から転職エージェントが報酬を受け取ることを禁じています。
もしも、報酬を要求してくる転職エージェントがあれば違法ですので、無料の転職エージェント以外は利用しないように注意してください。
じゃあ、どうやって転職エージェントが稼いでいるかと言うと、、転職希望者を企業に転職させることで「企業から」報酬を受け取っています。
裏を返せば、転職希望者が実際に転職しなければ転職エージェントには一切の報酬は入ってきませんので、雑なサービスを行わないのも転職エージェントの特徴です。
公務員からの転職実績が多いこと
これは大事な要件ですね。
公務員は転職市場では不利な職種ですから、そんな公務員からの転職を数多く扱っている実績は大切です。
今回紹介する4つの転職エージェントは公務員からの転職実績も多いので利用してみると良いでしょう。
公務員が利用すべき転職エージェント
- doda:超有名。とにかく利用すべし
- リクルートエージェント:超有名で転職実績がNo1
- パソナキャリア:コンサルに定評あり、案件豊富
- ビズリーチ:30代後半以上の人向け
このうちdodaに関しては【経験者が語る】dodaは転職希望の公務員も使えるの?【評判】で具体的に書いてますのでご覧ください。
また、リクルートエージェントについては公務員から民間へ転職したいならリクルートエージェントがいい理由で詳しく書いていますので参考にしてください。
転職エージェントの存在は公務員に未来を考えさせてくれる
少しでも公務員を辞めたい気持ちがあれば転職エージェントに登録(無料)して、どんな求人案件があるか見てみるだけでも利用価値があります。
人が一番辛いのは退路が絶たれることです。
転職エージェントに登録しておくだけで、公務員を辞めても次の人生が待ってると思えるのでメンタル的にも楽になります。
公務員だけが人生ではありませんので、少しでも明るい人生を楽しみたい方は転職エージェントを利用してみるのも賢い選択です。
ではハッピーライフを!o(^_^)o
公務員が利用すべき転職エージェント
- doda:超有名。とにかく利用すべし
- リクルートエージェント:超有名で転職実績がNo1
- パソナキャリア:コンサルに定評あり、案件豊富
- ビズリーチ:30代後半以上の人向け
【合わせて読みたい】dodaは転職希望の公務員でも利用できる?(評判)
【合わせて読みたい】公務員から民間へ転職したいならリクルートエージェントがいい理由
人気記事【公務員から民間に転職したい方へ】転職に成功するためのコツは○○です
人気記事公務員からWebマーケターへ転職する方法【実績あり】