【厳選】セールスライティングの本は4冊だけで十分です【雛形あり】
こんにちは、Yuta@元公務員です。
現在はWeb系でガッツリ生きています。
さて、今回はこんな悩みを抱える読者に向けた内容です。

弱小ブロガー「ブログで稼ぐためにはライティングスキルが必要なのは知っているけど、m難しいのかなぁ。作文や論文は昔から苦手だし、何か良い勉強方法はないかなぁ。」
上記に答えます。
なお、ライティングスキルには文章力はそこまで重要ではありません。
重要なことは人の心理に基づいたテンプレートを使うことです。
ちなみに、ライティングスキルはネットやブログで稼ぐだけではありません。
全ての仕事に活用できます
文章だけで人の心や行動を動かすスキルは一生の武器になりますし、ライティングスキルを習得すればインターネットの世界で生きていけます。
3分ほどで読めますのでお付き合いください。
コピーライティングとセールスライティングの違い
重要な概念なので説明していきます。
「コピーとセールス」の違いを簡単に説明すると以下の通りです。
- コピーライティング:商品の認知
- セールスライティング:商品の購買やメルマガ登録など
コピーライティングで存在を覚えてもらう
CMや動画広告を見ていると「キャッチーなコピー」がありますよね。
ざっくり説明すると、これがコピーライティングです。
そして、「キャッチなコピー」を聞くと「あ、あの商品だ!」となりますよね。
コピーライティングはネットやブログで稼ぐためにも必要なスキルです。
つまり、あなたのブログの冒頭を読んでもらうか、それとも離脱されるかはコピーライティングのスキルに左右されるからです。
そして次に期待する行動は「購買やメルマガ登録」などのアクションです。
セールスライティングで行動してもらう
まずは、この2つの概念を覚えておいてください。
ライティングに文章能力は関係ない
よく、「文章が苦手だからライティングも出来ません」と言う方がいますが、個人的には間違いだと思っています。
ライティングには雛形(テンプレ)があります
つまり、そのテンプレートさえ理解しておけば、あとは埋めていくだけです。
要するに、ライティングスキルは勉強すれば誰でも出来るくらいシンプルです。
ライティングスキルを爆上げする方法
- 本や教材でテンプレートを学ぶ
- あとは実践(ブログ等)するのみ
上記だけです。
簡単ですよね(笑)
読むべき本(教材)についてはこれから紹介します。
セールス(コピー)ライティングに必要な本は4冊だけ
世の中にはライティングを売り言葉にしている本や教材がたくさんありますが、僕としては4冊だけでOKと思います。
なぜなら、僕も4冊以外は読んでないからです。
とはいえ、Web系でガッツリ生きていますし、ライティングスキルで困った経験はないです。
なので、再現性は高いはずです。
なお、下記で紹介する本には「雛形(テンプレート)」が掲載されているので簡単です。
それでは1つずつ紹介します。
キャッチ・ザ・ライティング
ライティングスキルを習得したいならこれだけでも十分です。
もっと言えば、この教材さえあれば他の本は購入しなくてもOKです。
ただ、ちょっとだけ高いかもです。(14,800円)
とはいえ、全額返金保証があるので気に入らなかったら返金可能です。
ダウンロード版なので返金申請したとしても、データはパソコンに・・・(自粛)
ライティングスキル以外にも心理学、マーケティングなどを学ぶことが出来ます。
公式サイト
沈黙のWebライティング
僕のブログでも何度も紹介している1冊でして、ブログのみならずWeb業界で生きている方は必携の1冊です。
»沈黙のWebライティング
20歳の自分に受けさせたい文章講義
この本も何度も紹介していますね。
本のタイトルには20歳とありますが、中学生の頃に出会いたかった最高の1冊です。
特に、「句読点を付けるタイミング」には感銘を受けました。
»20歳の自分に受けさえたい文章講義
10倍売れるWebコピーライティング
有名なバズ部さんが書いた本です。
人を惹きつけるライティングスキルを学ぶことができます。
ちなみに、ブログ記事に向けてというより「ランディングページの作り方」に特化しています。
ただし、ランディングページもブログも「商品を宣伝する」というスタイルは同じなので必見です。
»10倍売れるWebコピーライティング
ライティング技術は武器です
コピーライティングやセールスライティングはWeb系でしか使えない、という意見を聞きますが、僕の答えは「NO」です。
文章だけで人の心を動かす技術があれば物が売れます。
文章だけで人の心を動かせれば組織の中では注目されます。
ライティングスキルを伸ばすためには、資格を取得する必要もなければスクールに通う必要すらありません。
教材や本で雛形を学びつつ実践あるのみ、です。
ぜひライティングスキルを習得して、自分の長所として活かしてください!
ライティングスキルのために読むべき本
人気記事【公務員から民間に転職したい方へ】転職に成功するためのコツは○○です
人気記事公務員からWebマーケターへ転職する方法【実績あり】