公務員がブログでアフィリエイト収入を得る方法【バレたくない方へ】
こんにちは、Yutaです。
現在は公務員を退職してWeb系で生きてます。
今回はこんな方に向けて記事を書きます。

低収入の公務員:ブログでアフィリエイトを始めたいなぁ。でも公務員が広告収入を得るのは禁止って書いてあるし何か良い方法はないかなぁ。
なお、僕は公務員時代からブログを構築しており、現在のアフィリエイト収入は一般的な公務員の基本給ほどです。
僕は元公務員なので、現役の公務員の方の心境や立場も理解していますので、この記事の内容通りに進めればOKです。
ブログから副収入が入ってくるのはメンタル的にも最強です。
この記事の内容
- 公務員がブログで身バレしないための基本事項
- ブログ開設のために必要な知識
- 公務員がアフィリエイトするのに必要な裏技は2つ
- 広告代理店(ASP)との提携で大事なこと
公務員がブログで身バレしないための基本事項
結論から言うと、公務員のブログは禁止されていません。
ブログに記事を書くだけなら問題ありませんしSNSと同じようなイメージでOKです。
とはいえ、「オレ、ブログやってるから職場のみんな見てね!」とは言えないですよね。
分かります。
公務員がブログで身バレを防ぐためには、ちょっとしたテクニックが必要になります。
この辺りについては公務員はブログ禁止?むしろ積極的に書くべき理由【身バレ防止あり】で詳しく解説しているので見てください。
公務員ブログは身バレを防ぐことが基本です。
公務員はブログ禁止?むしろ積極的に書くべき理由【身バレ防止あり】
公務員の方でブログを運営したいなぁと思っている人は多いと思いますが、どこかで「公務員はブログ禁止」と聞いたことありませんか?結論から言うと公務員のブログ自体は禁止されていません。今回は公務員こそブログを書いた方がいい理由と、身バレ防止のためにやるべき4つのコツを教えます。
公務員がブログを開設するのに必要な基本事項
これについて順を追って説明します。
全て大切なことなので詳しく説明します。
ブログはWordPressで開設しよう
ブログと聞いてイメージするサービスって何でしょうか?
結論から言うと、ブログを開設するならWordPress一択です。
世界中の30%以上のサイトがWordPressで作られているほど有名なデバイスで、僕のブログもWordPressで作ってます。
ちなみにですが、アメブロやはてなブログ等は無料で使えるのですが、あなたがどれだけ大量にブログを書いても、ブログの権利は運営会社に帰属します。
なので、突然ブログが削除されることや、アフィリエイトが禁止になることは普通にあり得ます。
対してWordPressで作られたブログの権利は全て運営者にあるので、この点については安心ですね。
なお、僕が使っているWordPressのテーマは初心者ブログに超オススメするWordPressテーマ3選【厳選】で詳しく紹介しています。
ドメインとサーバーの契約は家族名義で
WordPressでブログを始める際にはドメイン契約とサーバー契約が必須です。
サーバーとドメインについて
- ドメインは住所みたいなもの(https://yuta7blog.com)
- サーバーは土地みたいなもの
- WordPressは家みたいなもの
ドメインは「○○.com」の部分で、家に例えると住所みたいなものですね。
ちなみに同じドメインは作れないので、あなただけのオリジナルドメインとなります。
なお、ドメイン代は年間1,000円前後なのでアフィリエイト収入が1つでもあれば回収できますね。
僕はお名前.comでドメインを取得してます。
それから、WorPressでブログを開設する場合はサーバー契約が必要になります。
サーバーとはあなたのブログを置く土台となるもので、家に例えるなら土地ですね。
なお、僕はエックスサーバーを使っていて、WordPressサイトなら50個まで設定できます。
圧倒的に神ですね。
ちなみにXサーバー以外を使った経験はないです。
なお、プランは一番ベーシックな「X10プラン」でOKです。
ここが大事なのですがドメインやサーバーの契約は家族名義にしておきましょう。
基本的に、ブログの運営者情報が外部に漏れることはありませんが、念には念を、です。
ブログのジャンル選定
基本的にジャンルは何でもいいですが、YMYLだけは避けましょう。
YMYL以外であれば何でもいいと思いますがジャンルを選定する際に守るべきことがあります。
ジャンル選定に必要な要件
- アフィリエイト商品があること
- 自分が好きな分野
上記の2点です。
どんなにその分野の知識に精通していても紹介する商品(アフィリ商品)がなければ売り上げは発生しません。
また、自分が好きな分野じゃないと楽しんでブログを続けることができません。
ブログを始めた大半の方が途中で辞めます
理由はシンプルで「楽しくないから」です。
そして、楽しくない理由は「稼げない」からですよね。
この辺りについてはブログで稼げない人に共通する5つの理由と改善方法【Webは最強】をご覧ください。
ブログで稼げない人に共通する5つの理由と改善方法【Webは最強】
ブログを始めてみたけど「稼げない」と悩むブロガーさんは多いです。ブログで失敗してしまう背景には共通する5つの要因がありまして、これを改善するだけでも劇的な変化が現れます。特に重要なのがライティングスキルでして、ここを習得しなければ稼げるチャンスは皆無です。なお、ネットだけでなく実生活でも使える内容ばかりなので必見です
さて、参入するジャンルについては、自分が好きなジャンルを選定するようにしましょう。
なお、アフィリエイト商品を扱う広告代理店(ASP)は多いですが、とりあえずA8.netに登録しておくとOKです。
登録すれば全ての広告を検索することができるので、どんな商品を扱えるかイメージしやすいと思います。
ちなみにアフィリエイトASPサービスは全て無料で利用できます。
なお、ブログで稼ぐ方法についての詳細はブログで稼ぐ2つの方法を徹底解説します【初心者・公務員向け】で詳しく解説していますのでご覧ください。
ブログで稼ぐ2つの方法を徹底解説します【初心者・公務員向け】
これからブログで稼ぎたい初心者の方向けです。本記事ではブログを使って稼ぐ方法を2つ紹介します。ネットには様々なマネタイズの種類が紹介されてますが僕が使ってる2つの方法だけでOKです。ブログでの稼ぐ方法や具体的な手法を紹介しています。公務員も副業解禁に備えて今のうちから勉強しておきましょう。人生変わりますよ。
公務員がブログで広告収入を得るならサテライトサイトを運営しよう
方法としては上記の通りです。
メインブログにアフィリエイトリンクをがっつり貼ってしまうと、身バレしたときの対応が面倒なのでアフィリエイトリンクを貼るだけのサイトを別に用意します。
アフィリ用のサイトは無料で使えるペライチがベストかと思います。
ホームページ作成なら初心者でも作り方かんたん – ペライチ
ホームページ作成ツールのペライチは、用意されたテンプレートから選び、ガイドに従うだけで初心者でもかんたんにあなたのホームページが作れます。HTMLやCSSなどの専門知識やサーバーは一切不要です。あなたもまずは無料で始めてみませんか?
あとは、メインブログからペライチで作ったサイトにリンクを貼って読者を誘導すればOKです。
外部リンク対策にもなるので一石二鳥です。
公務員がブログで広告収入を得ることはメリットしかない
公務員の方が運営しているブログを見てると、がっつりアフィリエイトリンクを貼ってるサイトは少なくないです。
ただし、身バレした時はぶっちゃけ面倒くさいですよ。
その点、今回紹介したサテライトサイトを間に挟んで行うブログ運営は安心できる方法です。
他にも公務員がブログで広告収入を得ることはメリットしかありません。
公務員がブログを運営するメリット
- Webマーケティングを学べる
- 転職したくなってもWebの知識が活かせる
- 広告収入はメンタル的な安定に繋がる
他にもたくさんありますが、デメリットが見つからないくらい最強ツールです。
他の副業と違って、「失敗」という概念がないので、在庫を抱えて大損する心配もないですし借金が残るなんてことも一切ありません。
資産運用が流行っていますが、とりあえず「自分で稼ぐ」ことを始めるべきだと思います。
きっと、人生の考え方が変わりますよ。
ぜひ、ハッピーなブログライフを!!
【初心者向け】WordPressを使ったブログの始め方【保存版】
ワードプレスを使ってブログを始めたい方向けに【完全なマニュアル】を作りました。パソコンやネットの知識がない【初心者の方】でも、この記事を見れば簡単にWordpressを使ったブログを始めることができます。ブログで稼ぐためにはワードプレスでの運用が必須なので、この記事に書かれている通りに進めて下さい。わりと簡単ですよ!
なお、「ブログで稼ぐってどういうこと?」と思う方もいると思います。
そんな方は、まずはブログで稼いでみることを体験するといいですよ。
以下の方法を利用すれば誰でも簡単に稼ぐことを体験できます。(公務員OKです)
初心者がアフィリエイトで確実に5万円を稼ぐ方法【再現性100%】
アフィリエイトで稼ぎたいけど難しそうと感じてしまう初心者の方向けに書きました!今回は初心者でもアフィリエイトで確実に稼げる方法を紹介します!結論から言うと「自己アフィリエイト(セルフバック)」です。継続性はありませんが確実に5万円くらいは稼げるのでブログ開設費用やお小遣い稼ぎに最適なので使わない理由はないですね!
人気記事【公務員から民間に転職したい方へ】転職に成功するためのコツは○○です
人気記事公務員からWebマーケターへ転職する方法【実績あり】